オウチのお悩み当店が解決します
玄関をリフォームしたい
フェンスを設置したい
台風に強くしたい
防犯を強化したい
水廻りをリフォームしたい
家の印象を変えたい
片付け上手になりたい

玄関をリフォームしたい

古くなってきた玄関、動きの悪くなった玄関を一日でパッとお取り替え。

ドアでも引戸でも一日でリフォーム完了です。

お家の断熱がアップ

複層ガラスになっているドア・引戸は、結露対策に効果があり、断熱性能に優れ、室内の温度を保ちます。また、単板ガラスと比べると格段に断熱性能がアップします。

断熱仕様は冷暖房効率がアップ
複層ガラスは結露対策に効果的です
玄関リフォーム 引戸

鍵を閉めたまま換気ができます

採風モデルのドアをお選びいただくと、ドア本体に採風できる小窓が付いています。採風部分には網戸がついているので、虫が侵入する心配もなし!虫が特に気になる夏場も、安心して採風できます。

ドアのカギを閉めたまま採風できるうえ、採風部分には格子をあしらうことで、外から手を差し込めないようガードします。

鍵を閉めたまま採風
縦すべり出し窓タイプ
採風イメージ
リフォーム リシェント玄関ドア 採風
採風モデル

防犯面がアップします

もしものための安心機能を、標準装備

ピッキングに負けない

「2ロック仕様」

解錠に時間がかかるカギほどドロボウから狙われにくいもの。2ロックを標準装備し、シリンダー自体が不正解錠しづらい構造なので、ピッキングなどによる「施錠開け」対策に効果的です。

こじ破り対策「2つの鎌付デッドボルト」

かみ合わせがっちり

「3つの鎌付デッドボルト」

3つの鎌付デッドボルトを採用。扉と枠のかみ合わせが強化され、こじ破りに対する抵抗力を高めています。

※アルミ仕様は鎌付デッドボルトが2ヵ所になります。

ディンプルキー

複製が困難な

「ディンプルキー」

表面に多数のくぼみがついた、複製困難なカギを採用。カギ穴壊しにも強い構造です。(耐ピッキング性能10分以上)

ガラス割り
ガラス破り対策「セキュリティサムターン」

ガラス破り対策に有効な

「セキュリティサムターン」

ボタンを押すだけで、サムターンの取り外しが可能。外出時や就寝時に外しておけば、万一扉や窓ガラスに穴をあけられても、「サムターン回し」で開けられる心配がありません。

2種類の電気錠から選べる、エントリーシステム

タッチキー[電池式]

ボタンを押すだけ。車のキーみたいな便利さです。
室内からの解錠もスイッチひとつの簡単操作で、外出時も便利です。

鍵を携帯しているだけで、施錠も開錠も1アクション

帰宅時も、外出時も、ボタンをタッチするだけ。オートロックの設定にすれば、鍵の閉め忘れも安心。オートロックはスイッチひとつでONとOFFの切替が可能です。

リモコンキーでラクラクオープン

カバンの中にタッチキーを入れておくだけで、ON・OFFが可能です。家族にも鍵を出さずに開けてもらうことができます。

カバンの中にリモコンキー
近くにいる家族にも開けられるリモコンキーです

CAZAS+ 〈カザスプラス

カードやケータイをかざすだけ。駅の自動改札のような快適さです。
カードキーはもちろん、愛用のおサイフケータイ®も玄関キーとして使用できます。

ボタンを押して、カザス。スマートなエントリー

帰宅時は、ボタンを押して、カードやケータイをかざすだけ。外出時も、ボタンを押しカードをかざせば、キー操作不要でロックできます。
オートロックの設定にすれば、鍵の閉め忘れも安心。オートロックはスイッチひとつでONとOFFの切替えが可能です。

カードをかざしてオープン

フェンスを設置したい

家の雰囲気を壊さず、上手に目隠しをしてプライベート空間を確保するフェンス

フェンスは、隣地境界に設置して敷地を明らかにするだけではありません。門扉や車庫前ゲートとコーディネートしたり、庭の植栽を美しく見せるものや環境に配慮できるフェンスを選ぶことで、街並みを心地よく整える役割もあります。もちろん、プライバシーを守ることや防犯も大切なポイントです。

家の雰囲気を壊さず、上手に目隠しをしてプライベート空間を確保するフェンス

プライバシーを守るために目隠しするフェンスや、愛車を守るためのフェンスなど、ご家族のご要望に合わせたフェンスをお選びいただけます。

町の風景と家の雰囲気を守るフェンス

プライベート空間と公共空間をさりげなく区切りつつ、家の雰囲気を壊さないデザインのフェンス

大切なものを見えづらくしたり、生活感を出しすぎないように隠すフェンス

大切なものを見えづらくしたり、生活感を出し過ぎないよう配慮したフェンス

プライベート空間を大切にするフェンス

プライベート空間を守るためのフェンス

フェンスの種類

フェンスを設置するためには二つの方法があり、一つ目は塀の上に設置する方法、もう一つが地面に直接設置する方法です。

塀の上に設置するフェンスは、大体60~100cmほどの高さのものが選ばれます。地面に直接設置するフェンスは、フェンスだけで100cm以上の高さのあるものが選ばれます。

 

塀の上に設置
塀の上に設置
地面に直接設置するフェンス
地面に直接設置
一体感の生まれるフェンス

フェンスには下記四種類のフェンスがあり、お好みの素材のフェンスをお選びいただけます。

家の外観に合ったものをお選びいただきますと、敷地全体が統一感のあるデザインとなります。

選び方は、●サッシの色に合っている ●玄関ドアの色に合っている ●外壁との調和がとれている

など、家の外観を主体としてみると統一感が出てきます。

アルミ形材フェンス

アルミ形材フェンス

溶かしたアルミを押し出して形成する、直線を基調としたデザイン。シャープで洗練されたイメージで住まいを包みます。

木目調のデザインもあるので、外観に合わせたものを選ぶことができます。目隠しできるデザインも豊富で、プライバシーを守りたい方にお勧めです。

アルミ鋳物フェンス

アルミ鋳物フェンス

溶かしたアルミをデザインの形に流し込んで形成。植栽と調和するタイプが多く、個性的な門まわりをつくることができます。デザイン性の高いアプローチを彩ることができます。

スチールフェンス

スチールフェンス

スチール線材を基調とした汎用性の高いデザインのフェンス。開放感があり、風通しがよく、敷地内の植栽を引き立てます。

耐久性に優れ、衝撃にも強いので、落下防止にも役立ちます。

木樹脂フェンス 人工木材フェンス

木粉入り樹脂系フェンス

(人工木材フェンス)

耐候性のある木粉入り樹脂を採用したフェンス。独特のディティールをもち、門まわりを個性豊かに演出します。

目隠し効果も高く、デザイン性・プライバシー保護の両立が可能です。

台風に強くしたい

家や家族を台風から守る

風で吹き飛ばされたものが窓に直撃しガラスが割れると、その破片が凶器になって大けがに繋がる恐れがあります。また、窓ガラスが割れることで強い風が室内へ一気に流れ込み、屋根が吹き上がってしまうという危険性もあります。防犯を兼ねた1階窓の対策だけではなく、寝室などがある2階の窓も、しっかりとした災害対策をおすすめします。

雨戸 断熱タイプ
シャッター 耐風タイプ

台風への備えとしてメディアでもよく紹介されるのが、窓ガラスにダンボールや養生テープを貼る対策です。応急処置として手軽にできるメリットはありますが、「窓ガラスが割れるのを防ぐ」ためではありませんので、安全性を高めるためには、窓ガラスをしっかりと守る対策が必要です。

取り替えシャッター リフォームシャッター

シャッター・雨戸のリフォームは、 意外と簡単・手軽です

シャッター・雨戸は、今ある窓に後付けでリフォームが可能。工事も最短1時間からとお手軽です。防災対策だけではなく、冬の寒さを軽減し、防犯対策にもなりますから、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。※施工時間は現場により異なります。

リフォーム 雨戸
リフォーム シャッター

台風から車を守る

台風の時に心配なのが、カーポートです。屋根が飛んで行ってしまうのと一緒に屋根材を支える梁も一緒に飛んで行ってしまうことがあります。そうなるととても危険です。近年では台風が強力になっており、特に宮崎県は台風が頻繁に通過し、被害を受けることも少なくありません。台風に備えた頑丈なカーポートで、台風被害を少なくすることができます。

台風被災 カーポート 施工
台風被害にあってしまったカーポート

台風に強いカーポート

台風に強いカーポート

梁や屋根の延長、連結も可能なため、カースペースを十二分に活かすことができ、使い勝手や意匠性もグッと向上できます。別の部材と合わせることで、様々な印象のファサードを作り上げることも可能です。

ファサード施工例

折板屋根のカーポートは風に強く、とても丈夫な作りになっています。屋根を波型にすることで、強度を上げています。また材質も良くガルバリウム鋼板を使っており、耐久性に優れた屋根です。

光を通すことはありませんが、合間にポリカーボネートの屋根材を使用してカーポートの下に光を届かせることができます。

採光ポリカ折板
採光ポリカ折板
採光ポリカ折板

防犯を強化したい

犯罪から家や家族を守る

大切な家族や財産を守るために、きちんと考えておきたいのが空き巣などの侵入犯罪への対策。戸建住宅は特に空き巣から狙われやすく、「窓」から侵入するケースが多いというデータがあります。

警察庁の統計によると、住宅に侵入して金品を盗む侵入窃盗は約15分に1件発生。そのうち、75%は戸建住宅で発生しています。戸建住宅はマンションに比べて窓の数が多く、オートロックや防犯カメラなどを設置している家庭も多くはないので、より狙われやすいのかもしれません。

窓

窓を守る

戸建住宅の侵入口として最も多いのが「窓」。その手口を見てみると「ガラス破り(65%)」と「無締まり(26%)」の2つで大半を占めています。空き巣の侵入を防ぐためには、窓に対して何らかの防犯対策を考えておきたいもの。1階だけでなく、2階のベランダから侵入されるケースもあるため、足場となるものがないかどうか、気を配ることも大切です。

1. 防犯合わせガラスに交換する

2枚のガラスの間に強靭な膜を挟み込んだ特殊なガラスで、割ることができても、膜が貫通を防ぐため、ガラス破り対策に有効です。

防犯合わせガラス

2. 内窓をつけて2ロックに

内窓を取り付けることで2ロックとなります。これにより、侵入までの時間を稼ぎ、侵入をあきらめさせる心理効果も期待できます。

インプラス 断熱内窓 二重窓 リフォーム

3. シャッターや雨戸を取り付ける

掃き出し窓などの大きな窓には、窓をしっかりガードできるシャッターや雨戸がおすすめです。

リフォームシャッター

4. 面格子を取り付ける

小さな窓や高窓など、シャッター・雨戸が付けにくい場所には、面格子がおすすめ。格子を破壊しにくい高強度タイプを選ぶとより安心です。

面格子

車を守る

車も狙われるものの一つです。大切にしている車が被害にあう前に、防犯意識を高めて愛車を守りましょう。

車本体ではなく、ナンバープレートだけが盗難被害に合うこともあります。まず、侵入を防ぎましょう。

カースペースは、道路に面し人目につきやすいので、セキュリティに配慮することはもちろん、使い勝手や住まいとのコーディネート、街並みとの調和にまで配慮する必要があります。

1. シャッター・ハンガーゲートを設置する

侵入を完全にシャットアウトできるシャッター・ハンガーゲートは台風の時も頼りになります。

カーポート シングルシャッター

2. 伸縮門扉・跳ね上げ門扉・引戸を設置する

門扉には様々な種類があり、手軽に設置することができます。施工も簡単なのでリフォームにもおすすめです。

伸縮門扉

水廻りをリフォームしたい

増えたおうち時間で水廻りの見直しを

昨今のご時世で「おうち時間」が増えてくると、家の中のキッチン、浴室、トイレなど水回りが気になってきます。

よく使うようになるので、古くなってきていたり、壊れていたり、節水ではなかったりなど、見直す機会も増えます。

新しい水廻りは、タッチレス水栓で触らず清潔に使えたり、抗菌だったり、節水だったりと良い機能がたくさん増えてきました。

この機会に、気になる水廻りをリフォームしてみてはいかがでしょう。

キッチンリフォーム

まずはどんなキッチンにしたいか、イメージを固めます。ショールームに行ってみたり、ウェブ上でバーチャルショールームもあります。また、カタログでじっくり見るのもお勧めです。カタログには扉の色やワークトップの質感を感じることができるものもあります。安い買い物ではないので慎重にお選びください。

クリエラ キッチン
キッチン イメージ

アイランドキッチンやペニンシュラキッチン(対面で右か左が壁についているキッチン)、I型やL型などの壁に面したキッチンなど、お家の形状に合わせて選ぶことができます。リフォームに合わせてキッチン収納の見直しも可能です。パントリーのようにたくさんのキッチングッズや保存食を置いておくことができます。

■センターキッチン

広々としたワークトップをセンターにした家族が集うキッチン。オープンな空間に、ふれあいが広がるスタイルです。

ペニンシュラI型
ペニンシュラI型 構造壁
ペニンシュラL型
アイランドⅡ列型
アイランドI型
アイランドⅡ列型

■壁付型キッチン

調理中は壁に向いて作業に専念できる壁付型。ダイニングテーブルへの導線も短く、キッチンワークを効率的にこなせるスタイルです。

壁付型I型
壁付型L型
壁付型U型
壁付型Ⅱ列型

浴室リフォーム

最近のシステムバスルームは、身体を休めるリラックス機能から、お手入れをラクにする機能まで、さまざまな機能が盛りだくさんです。じっくり選んでお気に入りの浴室にできます。

日々の疲れを癒やす、快適なバスルームへ大変身。充実の設備で、毎日のお風呂がきっと楽しみになります。

タイル床から滑りにくい床へ

タイル張りの冷ヤっとする床から、足元快適な床へチェンジ。
冬場のお風呂も安心、心地よく快適なバスルームへ。

浴室床

浴室を安全に

つかまりどころがない浴室、滑りそうで心配だし、立ち上がるときにもつかまるところが欲しい。そんな浴室の様々なところに手すりをつけることができます。

浴室手すり
浴室リフォーム ユニットバス

この他、うれしい機能がたくさんのあったかリラックス浴室がたくさんあります。

ショールームでご覧になったり、カタログをご覧になってみてください。

トイレリフォーム

おうち時間が増えて、使う機会も多くなったトイレ。使う頻度が増えると節水が気になります。最近のものは節水型で、少しの水で流すことができるようになっています。

最近のトイレは、お手入れに配慮した構造になっていて普段の掃除が簡単だったり、清潔に保てて、素敵な空間にできるアイディアが盛りだくさん。リフォームでトイレのお悩み解決です。

お掃除リフトアップ
お掃除しやすいトイレ空間
脱臭×除菌で快適空間
青い光で鉢内除菌

便座が上に上がって隙間のお掃除が楽にできたり、床から浮いたスタイルの便器で床の掃除が簡単だったり、トイレの中を自動で除菌してくれたり…今のトイレは進んでいます。

レストルームドレッサープレミアム トイレ手洗い
レストルームドレッサーコンフォート トイレ手洗い
トイレ センシア アリーナ

家の印象を変えたい

エクステリアリフォームでファサード空間をガラッと一新

住まいの境界を明確にするフェンス・門扉。住まいの存在感を引き立て、全体の印象に大きく関わります。
デザインだけでなく、プライバシーや防犯のことも考えて、大切な住まいにぴったりの理想のファサード空間にしましょう。

ファサード リフォーム前
ファサード リフォーム後

上の写真のビフォー・アフターのように、玄関ドアを基調にブロック塀を木調フェンスに変えたり、アプローチを作って門柱を設けたりなど少し変えるだけでも、家の印象は変わります。植栽や花壇などを設けると印象がグッとアップします。

アプローチ例
アプローチ例
アプローチ例
アプローチ例

設置する照明やポストを印象的なものに変えたり、アプローチにタイルを敷いたりすることでまた違った見た目になります。

アプローチ例
アプローチ例
アプローチ例
アプローチ例